This is the archive for October 2006
日時:2006年11月30日(木)18:30開場 19:30開演
会場:
音や金時(西荻窪)
料金:2100円
予約制ではありません。直接お出かけください。
(ラサ企画)
Monday, Oct 23, 2006
管理ID:lhasa 18:59 スケジュール (終了分)
• この記事のURL
張林のホームページをリニューアルいたしました。
→ これ以前のお知らせ
(管理者)
Saturday, Oct 14, 2006
11月の揚琴教室レッスン日は以下の通りです。
火曜日(目黒会場) : 7日、21日
土曜日(大森会場) : 11日、25日
見学は随時受け付けております。
ご希望の方は予めご連絡の上、お越しください。
(張林揚琴教室)
Saturday, Oct 14, 2006
管理ID:Staff 15:53 揚琴教室 レッスン日
• この記事のURL
張林の過去のスケジュールです。
2005年と2006年10月までの分をご覧いただけます。
→ こちらからご覧いただけます。
Saturday, Oct 14, 2006
管理ID:Staff 15:30 スケジュール (終了分)
• この記事のURL
張林についてのお問い合わせは「
ラサ企画」までよろしくお願いいたします。
■ ラサ企画
電話・FAX : 03-5748-3040
e-mail :
1234-ticket_papageno@lasa-kikaku.cside.com
http://lasa-kikaku.cside.com/
SPAMメール(迷惑メール)対策のため、 メールアドレスにわざと余計な文字を加えてあります。
お手数をおかけして恐縮ですが、メールをお送りいただく際には、上記メールアドレスの
1234- の部分をカットしてお送りください。
また、SPAMメールがあまりにも多いので、
お問い合わせ用のメールアドレスも定期的に変更しています。
(変更後のアドレスはこのページにてお知らせしています。)
下記ページの送信フォームからラサ企画あてにメールを送ることもできます。
→ 送信フォーム
(重要事項)
ラサ企画HPからチケット予約やお問い合せのメールをいただいた場合、お知らせ いただいたメールアドレスでは送信できないことがたまにあります。メールをお出し下さって数日経過してもこちらからの返信がない場合は、お手数ですが再度メールまたは電話にてご連絡ください。
ラサ企画HPからメールを送って下さる際にはメールアドレスを再度ご確認の上、お送りくださいますよう。よろしくお願いいたします。
Thursday, Oct 12, 2006
管理ID:Staff 23:11 お問い合わせ先
• この記事のURL
胡弓来舞
張林の古い友人である二胡奏者王霄峰さんのページ。張林が出演するコンサートやライブの情報も得られます。
中国音楽勉強会からのお便り
中国音楽の勉強会やコンサート企画で有名な中国音楽勉強会の会員向け裏サイトです。張林の写真もたくさん出ています。
セブン・ティアーズ
ラサ企画でもお馴染みの揚琴奏者張林さんやベースの吉野弘志さん、二胡の王霄峰さん、といった方々がお世話になっています。中国楽器と朗読を融合させたコンサートほか、ジャンルにこだわらないコンサートやイベントの企画をなさっています。
Thursday, Oct 12, 2006
管理ID:Staff 23:11 リンク集
• この記事のURL
中国の民族楽器、揚琴は、打弦楽器の一種で、ヨーロッパのダルシマー、チンバロム等と同類の楽器です。その起源は中東地域とされ、ヨーロッパにはルネッサンスの頃に広がり、中国には明の時代に伝来しました。その後、長い歴史の中で民族化し、現在は、独奏だけではなく、民族器楽合奏で指揮の役目も担う重要な楽器になっています。130本余の弦を張った音の玉手箱・揚琴から、竹製スティックの弾力を活かし、豊かな響きを立ち上らせる名手・張林(チャン・リン)の技は、まさにマジシャンの妙技さながら、聴く者を不思議な音の世界に誘います。
Thursday, Oct 12, 2006
管理ID:Staff 23:10 揚琴って?
• この記事のURL
張林揚琴教室の10月のレッスン日は次の通りです。
●目黒会場(火曜日)
10月3日・17日
●大森会場(土曜日)
10月14日・28日
見学は随時受け付けておりますので、予めご連絡の上、お越し下さい。
(張林揚琴教室管理者)
Thursday, Oct 12, 2006
管理ID:Staff 23:10 揚琴教室 レッスン日
• この記事のURL
■レッスン曜日・時間
毎月のレッスン予定については当ウェブサイトの「
揚琴教室 レッスン日」にて随時、最新情報をお知らせしています。
→ 揚琴教室 レッスン日
■レッスン料
個人レッスン / 60分 9000円
ペアレッスン / 80分 1人5000円
グループレッスン(3, 4名) / 90分 1人4000円
■入会金 3000円
■テキスト代 実費
<レッスン風景>
■グループレッスンで欠席者がある場合は…
(1) 受講者3名 = グループレッスン扱い
(2) 2名 = ペアレッスン扱い
→ 2名、80分 1人5000円
(3) 1名 = 個人レッスン扱い
→ 60分 9000円
となり、時間とレッスン料がシフトしますのでその旨ご了承下さい。
※入会・見学御希望の方はお気軽にご連絡ください。
(楽器についてもお問い合わせください)
■お問い合せ先
●ラサ企画 (
連絡先はこちら)
●
中国音楽勉強会 03-3428-0600
E-mail
1234-jfkando@nifty.com
(
1234- の部分を削除してお送りください。)
Thursday, Oct 12, 2006
管理ID:Staff 23:10 張林 揚琴教室
• この記事のURL
日時 : 2006年12月14日(木)19:00開演(18:30開場)
会場 :
ムジカーザ (代々木上原)
料金 : 前売り4000円/当日4500円(全自由席)
(出演)
張 林 (揚琴)
近藤郁夫 (パーカッション)
梅原恭子 (朗読)
お問合せ : セブン・ティアーズ Tel 04-2995-5882
seaven-teares(at)nna.so-net.ne.jp
※ (at) の部分を @ に変えて送信してください。
これより前のスケジュールは →
こちら
Thursday, Oct 12, 2006
管理ID:Staff 23:10 スケジュール (終了分)
• この記事のURL
CD 「弦外之音」
ALCD-2006 \2625(税込み)
収録曲
- 茉莉花
- 牧歌
- 春到清江
- 山歌調
- 月夜
- 節日的天山
- 龍船
- 瑶族舞曲
- 鳥の歌
演奏者 : 張 林 (揚琴)
王霄峰 (二胡)
発売元 :
ALM RECORDS/コジマ録音
お問い合せ:TEL 03-5397-7311 FAX 03-5397-8223
http://www.kojimarokuon.com/
(CDのネット通販あり)
※このCDはラサ企画でも取り扱っています。
● 張 林 に関するお問い合わせ/CDのご注文は
ラサ企画まで
(お問い合わせ先はこちら)
Thursday, Oct 12, 2006
管理ID:Staff 23:09 CD
• この記事のURL
張 林 (揚琴) チャン・リン Zhang Lin
●プロフィール
中国洛陽生まれ。5歳より揚琴を学び、後に北京中央音楽学院付属中学に入学。在学中は揚琴の第一人者、田克倹氏に師事。1987年同学院(大学)卒業後、中央歌舞団に入団し揚琴首席奏者に就任。89年来日、東京学芸大学大学院に入学。在学中より全国的な演奏活動を展開。93年ソニーミュージックよりソロアルバム「中国の美音/揚琴」をリリースし、同年「ステレオマガジン誌」の年間最優秀録音特別賞を受賞。94年東京と京都にてCD発売記念公演を行い、京都法然寺公演の模様はテレビ朝日「ニュースステーション」で全国放送される。また「エイジアン・ファンタジー・オーケストラ」、アジア最大の音楽祭「パシフィック・ミュージック・フェスティバル」、カナダ・ケベックのケベック・サマーフェスティバル」に出演。98年カナダのトロントに移住。01年カナダ国籍取得。アメリカ大陸や日本で演奏活動を行っていたが、05年より東京を本拠として日本における活動を再開。02年、03年、東京で「張林 揚琴リサイタル」を開催し、生の音を大事にした音作りで好評を博した。
● 張 林 に関するお問い合わせは ラサ企画まで
(お問い合わせ先はこちら)
Thursday, Oct 12, 2006
管理ID:Staff 23:09 プロフィール
• この記事のURL